Out of Office サラリーマン週末旅行記録

とあるサラリーマンの週末旅行記&搭乗記。2022年より米国在住。

海外トレッキング

10~11日目:ナウエルウアピ国立公園トレッキング (2) サンマルティン小屋での年越し、タンボへの下山

サンマルティン小屋のチェックインはスムーズに完了。ベッドはその日の予約状況に応じて割り振ってくれるようで、今回は4人部屋のベッドの1つをアサインされました。 ベッドはマットレスだけで掛け布団無し。サンマルティン小屋のホームページにはレンタルの…

10日目:ナウエルウアピ国立公園トレッキング (1) セロカテドラル〜フレイ小屋〜サンマルティン小屋

この日からは泊まりがけでナウエルウアピ国立公園のトレッキングへ。スタート地店のCerro Catedral(セロカテドラル)という場所まではバリローチェから55番のバスで向かいます。バリローチェ近郊のバスは全てブエノスアイレスと同じ交通系カードSUBEが使え…

7~8日目:ロスアレルセス国立公園 (2) トレッキング・カヤック

今回、ロスアレルセス国立公園には2泊の滞在。アルゼンチンには国立公園自体は数多くありますが、ここはその中でも数少ない世界自然遺産にも登録されている場所です。 滞在しているEl Aura Lodge(この地図表記ではCamping Lago Verde)とその周辺の簡易地図…

4日目:フィッツロイ ロストレス湖 日帰りトレッキング 

エルチャルテン2日目は、このエリアで1番の見どころであるフィッツロイの麓にあるLaguna de los tres(ラグーナデロストレス/ロストレス湖)までトレッキング。この日は朝の天気が雨模様だったので、天候回復を待って正午過ぎの歩き始めです。町の北端にある…

3日目:ラグーナトーレ/トーレ湖 日帰りトレッキング 

エルチャルテンに着いた初日は、フィッツロイの次に人気のトレイルと思われるLaguna Torre(ラグーナトーレ/トーレ湖)という湖へのトレッキング。往復約17kmと距離は長いですが、アップダウンがそこまで激しく無いので比較的初心者向けのトレイルです。 エ…

4日目:ラロトンガ島滞在 (2) サタデーマーケット、ラエマル山トレッキング

この日の朝は、土曜日の午前中のみオープンする観光客向けのマーケットへ。プナンガ・ヌイ・マーケット(Punanga Nui Market)という名前ですが、サタデーマーケットと言えば通じます。 民芸品などの露店がたくさん並んでいます。観光客向けなので価格設定は高…

3日目:ラロトンガ島滞在 (1) クロスアイランドトラック

ラロトンガ島では2泊するスケジュール。島内で一番大きい町であるアヴァルア(Avarua)にある、ニュージーランド人とイギリス人の夫妻が営むTe Manga RetreatというB&Bに宿泊しました。1泊108ドル(=約7,500円)と、リゾートホテルばかりで宿泊費が嵩むクック諸…

3日目:スペイン最高峰・テイデ山登山 (2) Altavista避難小屋〜登頂〜下山

登山2日目は、山頂でご来光を見るため4:30に起床。4時前後から他の宿泊客も起き出してガヤガヤしてくるので、目覚ましをかけなくても自然と目が覚めました。 ゆっくりと朝食を済ませ、6時に出発。ここは欧州の西の端(地理的にはほぼアフリカ)にあるので、…

2日目:スペイン最高峰・テイデ山登山 (1) El Portillo登山口〜Altavista避難小屋

今回テネリフェ島までやって来たのは、スペイン最高峰であるテイデ山(Pico Teide)に登頂するため。スペインの最高峰は、実は本土ではなくカナリア諸島のこの島にあるのです。標高は3,718mと、富士山より少し低いくらい。 この山、頂上まであと30分というとこ…

4日目:フォンニャ=ケバン国立公園 洞窟探検ツアー (2)

2日目の朝。朝食に出てきたうどんのような麺はかなり美味しく、何杯もお代わりしてしまいました。この他にパンケーキも用意されており、朝から満腹状態です。 2日目の装備。この日は昨日と違い水深5mほどの足が届かないところを泳ぐセクションがあるため、救…

3日目:フォンニャ=ケバン国立公園 洞窟探検ツアー (1)

本日からは、今回の旅行のメインイベントである、2日間に亘るフォンニャ=ケバン国立公園の洞窟探検ツアーです。 ツアー会社であるOxalis Adventure Toursは、国立公園内の洞窟内のツアー催行が認められている唯一の会社であり、TripAdvisor等での評判も上々…

2日目:漢拏山(ハルラ山)登山 (2) 東稜頂上〜下山

東稜頂上に到着すると、まず驚いたのは登山客の数。登ってきた観音寺ルートはそこまで人が多くなかったのですが、週末ということもあり反対側の城板岳ルートは大人気だったようです。 そして目を奪われたのが、この大量の登山客が揃いも揃って並んでいる大行…

2日目:漢拏山(ハルラ山)登山 (1) 観音寺登山口〜東稜頂上

2日目は1日かけて韓国最高峰である漢拏山登山へ。 漢拏山は標高が1,950mあるのですが、残念ながら安全上の理由で山頂付近は立ち入り禁止。1,920m地点の東稜頂上までしか行けません。さらにややこしいのが、登山ルートは5つあるのですが、そのうち東稜頂上ま…

10日目:クルス・デ・テヘダ ハイキング

この日は夕方のフライトで帰国の途につきます。それまではグランカナリア島の内陸部に入って1日トレッキングをするつもりだったのですが、なんと朝寝坊をしてしまいました。朝7時発のバスに乗るところ、目が覚めたのは7:18。アフリカを抜けたので無意識のう…

9日目:ラスパルマス市内観光、カルデラ・デ・バンダマ ハイキング

今までに乗り継ぎでの1泊を2度経験しているラスパルマスですが、明るい時間帯に町中を歩くのは今回が初めて。とりあえず観光客が集まる旧市街の見所だけ押さえておきます。 旧市街の目抜き通りであるトリアナ通り。歩行者天国になっており、観光客向けの商店…

3日目:トンガリロ・アルパイン・クロッシング 日帰りトレッキング

この日は、タウポ南部に位置するトンガリロ国立公園を横断するトレッキングルートである『トンガリロ・アルパイン・クロッシング』に挑戦。ニュージーランドには世界的に有名なトレッキングルートがいくつもありますが、その中でもこのトンガリロ・アルパイ…

8日目:コスタリカ最高峰・チリポ山登山 (2) 登頂、下山

登山2日目は2:30に起床し2:58に出発。荷物は余分なものは小屋に残し、最低限だけサブバッグに詰め込みました。 クレストネス小屋から山頂までは距離にして5km、標高差は400mあります。コースタイムは約2時間で日の出が5:30過ぎとのことなので、余裕のあるス…

7日目:コスタリカ最高峰・チリポ山登山 (1) 登山口からクレストネス小屋まで

チリポ山は標高3,820mでコスタリカの最高峰。今日から2日かけて山頂を目指します。 初日は標高1,500mの登山口から3,393mのクレストネス小屋(Base Crestones)まで、標高差約2,000m、距離にして14kmを登っていきます。 山頂の標高は富士山とほぼ変わりませんが…

5日目:コルコバード国立公園 ジャングルトレッキング3日目

この日の出発も朝6時。今日はゴールまで19km、基本的には海岸線沿いを歩くのでアップダウンはほとんど無いはずです。昨日足の裏に水ぶくれが出来てしまったので、ガイドにテーピングをもらって手当てをしてから出発。 シレーナのレンジャーステーションの正…

4日目:コルコバード国立公園 ジャングルトレッキング2日目

歩く距離が27kmと最も長い2日目。起床したら簡単な朝食を済ませてボックスランチを受け取り、6時にはラタルデを出発しました。 まずはコルコバード国立公園の入り口であるロスパトスまで4km。ここの区間はアップダウンが続きます。 国立公園までの道のりは私…

3日目:コルコバード国立公園 ジャングルトレッキング1日目

今回参加するツアーは、プエルトヒメネスで最も評判の良いツアー会社であるOsa Wildの"Intense Jungle Trekking"というもの。3日間かけてコルコバード国立公園を横断するコースで、スケジュールは以下の通りです。 1日目 (赤線) 昼過ぎに出発。プエルトヒ…

5日目:アンゴラレス滝トレッキング

サントメプリンシペ最終日の朝。何も人為的な物音がしない中、波の音での目覚めという極上な環境で1日がスタートします。 レストランへ行って朝飯。まだ早い時間だったせいか、ほとんど人もおらずここも静か。 まずはフルーツが出てきました。バナナとパイナ…

3日目:アンドラ滞在 (2) アンドラ最高峰Coma Pedrosa登頂

この日は1日かけてアンドラ最高峰であるコマ・ペドローサ(Coma Pedrosa)に挑戦。 朝7時台にホテルを出ましたが、まだこの時間帯のアンドラ市内は人気も無く、昨日は買い物客でごった返していたメリチェイ通りもこの静けさです。 まずは適当な所で朝飯と思っ…

9日目:シンガトカ国立公園 砂丘ウォーキング

この日はフィジーでの最終日。ナンディ発のフライトで出国するのは夕方のため、まずは砂丘で有名なシンガトカ国立公園に立ち寄ってからナンディへ向かいます。 スバからシンガトカまで急行バスを運行しているのはSunbeamとPacificの2社。それぞれ毎日10本ほ…

8日目:スバ散策 (2) ゾロ・イ・スバ森林公園、フィジー博物館

スバ市街からゾロ・イ・スバ国立公園まではバスで行けるとのガイドブックの情報を頼りに、まずはバスターミナルへ。 バスターミナルの注意書きも、他と同じく3ヶ国語表記。南太平洋の島でヒンディー語を見るのは、慣れるまでは違和感を感じてしまいます。 ガ…

5日目:ロビンソンクルーソー島滞在 (2)

2018年元旦。昨夜は遅くまで出かけてしまったので、この日は昼過ぎから活動開始です。 今日は、島一番の眺望というセルカーク展望台"Mirador de Selkirk"を目指します。サンフアンバウティスタの集落からは2,700mの距離。 まずは集落の中を進んでいきます。…

4日目:サパ周辺トレッキング

翌日は7時頃に起床。宿代には朝食が含まれており、朝食メニューの中から食べ物と飲み物が、それぞれ気前よく2種類ずつ選べます。 朝からフォー。 食事を終えたら、この旅行のメインイベントであるトレッキングへ。サパ中心部のGraceful Hotelに入っているSap…

5日目:ロイガヴェーグル・トレイル トレッキング (4)

4日間のトレッキングもついに最終日。今まで天候には恵まれてきたのですが、最後の最後で残念ながら曇天です。雨もポツポツ。 この日は15km先のゴール地点のソルスモルクを14:30に出るバスに乗ってレイキャビクへ戻らなければいけません。天候の回復を待って…

4日目:ロイガヴェーグル・トレイル トレッキング (3)

トレッキング3日目、朝起きると少し雲が出ています。 しかし風が吹いてくる方向をみると明るいので、そこまで悲観すべき状況ではなさそう。 案の定、身支度をしていると晴れてきました。今日も運はまだ味方のようです。8時半に出発。 最初は緑の中を進みます…

3日目:ロイガヴェーグル・トレイル トレッキング (2)

前夜早めに寝たため、6時前には起床。外に出てみると雲ひとつない快晴です。 天気が崩れないうちにさっさと歩き始めたかったのですが、あいにくキッチンが7時までクローズしており朝食の準備も出来ないので、しばらく待機。それでも、朝の静けさの中でこの雄…