Out of Office サラリーマン週末旅行記録

とあるサラリーマンの週末旅行記&搭乗記。2022年より米国在住。

10~11日目:ナウエルウアピ国立公園トレッキング (2) サンマルティン小屋での年越し、タンボへの下山

サンマルティン小屋のチェックインはスムーズに完了。ベッドはその日の予約状況に応じて割り振ってくれるようで、今回は4人部屋のベッドの1つをアサインされました。

ベッドはマットレスだけで掛け布団無し。サンマルティン小屋のホームページにはレンタルの寝袋があると記載してあったのであてにしていたところ、今シーズンは置いていないと言われ焦りましたが、一晩中かなり暖房の効いている施設だったので、むしろ寝袋があると暑いくらいで結果オーライでした。

基本的には食堂が共用エリアとなっており、寝る以外の時間帯はここで過ごすことが多いです。お湯は自由にもらえますし、ビールやお菓子類も買うことができます。

日没までは外に出てヤコブ湖の畔で過ごすのもあり。雪解け水でかなり水は冷たいのですが、それでも泳いでいる強者も見かけられました。ちなみに、この写真を撮影した時点で既に18時過ぎということで、夏の間はかなり遅くまで明るい状態。18時を過ぎてから小屋に到着するハイカーも多く、日本との登山カルチャーの違いを感じます。

暗くなるのが遅いこともあってか、こちらも日本の山小屋からすると信じられませんが夜21時を過ぎてやっと夕食の時間。この日は大晦日ということもあって、アルゼンチンの名物料理アサード(アルゼンチン風BBQ)がサーブされました。

食後はしばらく食堂に残って歓談。山小屋に泊まると知らない人同士でも自然と仲良くなるのは世界共通です。

年越しが近づくと大音量で音楽が鳴り出し、食堂がダンスフロアに変貌。カウントダウンで盛り上がった後、1時過ぎまでパーティーは続きました。山小屋でパーティーなんて日本では絶対に出来ないでしょうし、かなりユニークな年越し経験でした。

外に出てみると最高の星空。南半球らしく南十字星もしっかり見えました。

翌朝は8時過ぎに朝食。昨日のチェックイン時に朝食の時間は?とスタッフに訊ねたら8時からと言われたので、山小屋なのに遅くない?と聞いたら「私たちにそれ以上早起きさせる気?」と笑いながら言われてしまいました。今まで世界各地でトレッキングをしてきましたが、山では早朝から行動するのが基本というのは、意外と日本だけの常識なのかもしれません。

稜線に囲まれているので初日の出は8時37分。

現在地はこの地図でいうところの7番。今日は8番のLaguna Negraまで縦走してそこの小屋で更に1泊する

ルートだったのですが、スタッフからこの縦走トレイルは残雪が多すぎるため今シーズンはまだオープンの見込みが立っていないとのこと。ということで、予定を変更して谷沿いのトレイルを通って今日もう下山してしまうことにしました。

サンマルティン小屋から下山口のTambo Baez(タンボ)までは18km。距離は長いですが川沿いをずっと進むコースなので、初級者向けのトレイルです。サンマルティン小屋の宿泊客も半分以上はこのルートを往復で来ているようでした。

ただ、川沿いということで景色が変わり映えしないので、昨日の変化に富んだルートと比べると少し飽きてしまうかも。

9:45にサンマルティン小屋を出て、12:30にはタンボに到着。18kmを2時間45分でクリアしたということで、特段難所もなかったのでかなりのハイペースで下りてくることができました。

タンボからバリローチェに戻るバス停までは更に数kmの道のり。ここは楽勝かと思っていたのですが、最後の最後で渡渉というトラップが待っていました。

ここも通常は夏季であればもっと水量が少なく石の上を歩いて渡れるようなのですが、今年はくるぶしの上まで水に浸かってしまうような状況。ただ暑い中でかなり距離を歩いてきたところだったので、最後に良いリフレッシュです。

そのまま河川敷で足を乾かしつつランチを食べながら1時間ほどゴロゴロして過ごし、その後は21番のバスでバリローチェに帰還。2泊3日の予定が1泊2日に短縮になってしまいましたが、天候にも恵まれ良いトレッキングになりました。

 

10日目:ナウエルウアピ国立公園トレッキング (1) セロカテドラル〜フレイ小屋〜サンマルティン小屋

この日からは泊まりがけでナウエルウアピ国立公園のトレッキングへ。スタート地店のCerro Catedral(セロカテドラル)という場所まではバリローチェから55番のバスで向かいます。バリローチェ近郊のバスは全てブエノスアイレスと同じ交通系カードSUBEが使えるので便利。

45分ほどバスに揺られてセロカテドラルに到着。ここは冬は南米でも屈指のスキーリゾートになるようなところで、この時期だとだだっ広いだけの駐車場が広がっていました。リフトが動いていればこれで一気に上に行くことも考えたのですが、止まっているようだったのでここからトレッキングスタート。

まず目指すのはRefugio Frey(フレイ小屋)。コースタイムベースで片道4時間で、距離は9.5km、標高差は700mなのでまあ初心者向けのコースと言えると思います。

最初はしばらく平坦な道が続くトレイル。フレイ小屋までのコースを往復で行く日帰りトレッカーも結構多いようで、この区間は結構多くの人を見かけました。

危険な区間はこのように人工の歩道が整備されているのですが、ど真ん中に大きな穴が空いていたりするトラップがあるので要注意。ここは日本ではありません。

前半は平坦だった分、後半で一気に登ります。あの正面の峠の裏が目指すフレイ小屋。

12:20にフレイ小屋到着。セロカテドラルを出たのがちょうど10時だったので、4時間のコースタイムのところを2時間20分で上がってきたまあまあのペース。

フレイ小屋のすぐ横に広がるのがLaguna Toncek(トンセク湖)。この景色もかなり綺麗なので日帰りでここまで来るだけでも十分楽しめますし、小屋は宿泊可能なのでここに1泊するのもありです。

私はそのまま先へ。トンセク湖の脇をトレイルに沿って進んでいきますが、フレイ小屋を過ぎると12月にもかかわらずまだ残雪が多く見られました。

とはいえかなり雪解けも進んでいるので、油断するとこのようにザクっと足が下へ沈んでしまうので要注意。この区間は慎重に進まざるを得なかったので結構時間がかかりました。

フレイ小屋の先は歩く人もかなり少なくなりトレイルを見つけるのも一苦労。雪に残った足跡と時たま現れるこの赤い印を見失わないように気をつけながら進みます。

フレイ小屋から30分くらい登った先にあるLaguna Schmoll(スチモル湖)。ここまで来るとトレッカーもほぼ見かけなくなり、かなり静かになりました。

スチモル湖の脇をさらに登り続けます。この辺りが今回のトレイルで一番多く雪が残っていたエリアでした。

スチモル湖から20分ほど登ってやっと峠の反対側へ。こちら側も絶景が広がっていました。ただ、これからここを眼下に見える緑の平地まで降りるかと思うと喜んでいもいられません。

このガレ場を下りて、下の谷を奥へと進み、また更に奥に見える峠を越えた向こう側にあるのが今日目指す目的地の小屋。ここの下りは最初は丁寧に歩こうとしたのでかなりキツかったですが、岩は少なめで砂が主体なので途中で踵から踏み込みながら滑り下りるスタイルに変えたら意外とサクッと下りられました。

谷に降りたら、途中の川で水分補給。このエリアは基本的にフィルターなしでも問題なく飲めます。

この年は残雪が多かったようで、川の水位も例年よりは高め。途中このくらいの川を越えなければいけない区間が複数あり、靴を脱いで冷たい雪解け水の川を渡渉する覚悟は必要でした。

谷を進んで次の峠越え。こちらもやはり雪が残っており、足跡を頼りに進むしかなさそうです。

この通り雪は結構深め。12月のバリローチェなんててっきり夏山シーズンかと思いきや、とんだ誤算でした。

峠を越えたらまた絶景。真下に見える湖の右脇に小さくポツンと見えるのが今日の目的地のRefugio San Martin(サンマルティン小屋)です。

ということで、小屋に向かうべく再びガレ場を直下降。

17:15、ヤコブ小屋に到着しました。フレイ小屋からここまで元々のコースタイムが8時間のコースで、フレイ小屋を出てすぐにかなり残雪に阻まれたので暗くなる前に辿り着けるか少し心配でしたが、峠越え以外のゾーンは普通に歩きやすく結果的に4時間半で踏破。心配は杞憂に終わりました。

9日目:ロスアレルセス国立公園からバリローチェへ移動

ロスアレルセス国立公園に2泊滞在した後は、次の目的地である北部パタゴニアの観光の中心地バリローチェへ。バリローチェへ行くにはまずこの国立公園から出るバスに乗る必要がありますが、滞在地であるLago Verdeを通るバスは以下の通り両方向に1日1本ずつだけ。しかもエスケル行きに乗るとエスケルに着くのが夕方になってしまいそこで1泊が必要になるため、反対方向のEpuyen(エプジェン)行きに乗車します。

2時間半ほどバスに揺られて、午後1時前にエプジェンのバスターミナルに到着。エプジェン自体は観光客も見ないような小さな田舎町です。

ここでバリローチェ行きのバスをの時刻を確認したところ、次のバスは夕方4時半だとのこと。一方、バリローチェに行く途中にあるEl Bolson(エルボルソン)までのバスであれば2時半発のものがあると言われ、とりあえずそれに乗ってエルボルソンまで行くことに。

エルボルソン行きのバスもかなりローカルな雰囲気。都市間の高速バスというよりは路線バスというような運行で、座席指定は無い一方で道路沿いのどこでも手を挙げれば止まってくれたりと、地元民向けの生活路線という様相でした。

1時間ほど乗って3時半にエルボルソンに到着。今回は通過するだけですがこの町もトレッキングのベースとして有名なところで、やっと賑やかな観光地に戻ってきたという感じです。

エルボルソンは町の規模もそれなりに大きく外国人観光客にも有名のところなので、ここまで来ればバリローチェへのバスは頻発しています。ただ、3時半過ぎの時点で次の4時半発のバスは既に満席とのことで、その次の6時半発のバスにてバリローチェに向かうことになりました。

ということで、3つのバスを乗り継いでようやくバリローチェへ。ただ、3区間ともに風光明媚な場所をずっと通り続けるので、外を眺めている分には飽きることもなく良いバス旅でした。

バリローチェは今回の旅行ではブエノスアイレスに次ぐ大都会。中心部は夜でも観光客で賑わっており、日本で言うと軽井沢のような町だという印象です。ここで1泊だけしたら、翌日からは再び山へとトレッキングへ向かいます。

7~8日目:ロスアレルセス国立公園 (2) トレッキング・カヤック

今回、ロスアレルセス国立公園には2泊の滞在。アルゼンチンには国立公園自体は数多くありますが、ここはその中でも数少ない世界自然遺産にも登録されている場所です。

滞在しているEl Aura Lodge(この地図表記ではCamping Lago Verde)とその周辺の簡易地図。色々とトレッキングルートも整備されている様子で、事前リサーチの段階では初日はこの地図の右上に記載のあるCerro Alto El Petisoという山に登ってみようかと思っていました。

登山口に向かうべく、まずはLago Verdeの付け根にある吊り橋を渡って対岸へ。

あの左奥に見えるまだ少し頂上付近に雪が残るピークが目指すべき目的地です。

と思ったら、残念ながら登山道入り口に辿り着くCerrado=閉鎖との表示。

閉鎖の理由はわかりませんが、この鎖の先を見ると草が伸び放題になっており、全く整備がされていない様子。一瞬しれっとここを封鎖を潜り抜けて自己責任で登ろうかとも考えましたが、何かあったときのことを考えてそれは自重。

代わりにLago Menendez側へと続く一周散策路を歩いたのですが、ここもなかなか風光明媚でした。

このLago Menendezの向こう側はかなり厳重に保護された自然保護区とのことで、足を踏み入れるには特別なパーミットが必要とのことでした。パタゴニアでも数少ない、人の手の入っていない原生林が残っているエリアだそうです。

何より世界遺産であるにも関わらずアクセスが悪すぎるせいでほとんど観光客がおらず静かな環境が保たれているのが最高。

この日は5-6時間ほど歩きましたが、出会った観光客は10組以下でしかも全員スペイン語スピーカーだったのでまだほとんど外国人には知られていないと言っても良さそうです。

先ほどの地図で言うと左下にあるLaguna Escondidaにも行ってきました。ここは少し急登が続き、散歩というよりは軽いトレッキングになりそうなトレイル。

その分、トレイルを少し登ったあたりから見えるLago MenendezとLago Verdeの眺めも絶景でした。

ただ、目的のLaguna Escondida自体は山に囲まれており特段の眺望はなし。静かな場所なのでゆっくりするには良いかと思いきや、少し羽虫が多かったのでここは早々に退散です。

翌日はカヤックツアーに参加。宿泊先のEl Aura Lodgeからスタートして、アラジシャネス川(Rio Arrayanes)を10kmほど下っていくルートです。

前日のトレッキングでも十分感じましたが、カヤックだと水の透明度がより間近に感じられます。ガイド曰く、パタゴニア全体で近年問題となっている外来種の藻であるDidymoもまだ入り込んでいないのでこの美しい状態が保たれているとのことでした。

途中の休憩ではガイドが奥様お手製のスコーン&ジャムを振る舞ってくれたりと、こちらもなかなかのおしゃれツアー。ガイドのマルティンはかなり経験豊富で、よくあるお遊び体験カヤックとは違い、色々と地域の歴史や自然の解説からパドリングの指導までプロフェッショナルさを感じる素晴らしいガイドでした。

ツアーの最後にはアルゼンチンらしくアサード(アルゼンチン風バーベキュー)のランチも用意されていたりと最後まで満足度は高く、トレッキングとカヤックで期待を裏切らないロスアレルセス国立公園滞在となりました。



 

7日目:ロスアレルセス国立公園 (1) アクセス・宿泊

エスケルでは1泊だけして、翌日は今回の目的地2つ目であるロスアレルセス国立公園へ。エスケルのバスターミナルから、夏の観光シーズン限定ですが直通バスが出ています。出発の15分ほど前に着くとチケット購入の大行列。

バスの時刻表。朝エスケルの町を出て夕方に戻ってくるので、日帰りでも観光できるスケジュールとなっていますが、今回の旅行は余裕をもって2泊。ちなみに、12月は1日1本ですが1月になってアルゼンチンの観光シーズンが本格化すると1日2本に増えるので更に便利になります。

バスはこのサイズのミニバン。朝のチケット売り場への列を見て全員乗り込めるのか不安でしたが、案の定積み残しが発生したもののすぐに2台目が増発されました。こういうフレキシブルな運用なら安心。

今回の目的地Lago Verdeまでは5,000ペソ(=約5ドル)。2時間半という乗車時間を考えれば、全てが観光地価格だった南部パタゴニアから来るとかなりの破格です。

バスの中ではひたすら爆睡して、Lago Verdeで下車。バス停から砂利道の下り坂を10分程度降りていくと、これから2泊お世話になるキャンプ場El Aura Lodgeに到着です。

Lago Verdeの湖畔に面した静かな立地のキャンプ場。かなり山奥なので携帯の電波も入らず、通信手段も衛星を経由したWi-Fiが有料である程度です。周囲には何もないので、キャンプ場内にあるミニ商店が頼り。

ちなみに今回はテント持参ではないので、ドーム型の既設テントを予約しました。7~8台ほど設置されているのですが、結構人気なようでシーズンの時期は早めに予約しないと満室になることも多い様子。

中はこの通りシンプルですが、ベッドや毛布が置いてあるので寝袋等は不要です。断熱は皆無なので夜はかなり冷えますが、受付にいえば追加の毛布ももらえるので安心。ちなみに、1泊あたり60ドルと結構良いお値段ではあります。

当然ドーム内にシャワーやトイレはないので、キャンプサイトの共用のものを使用。ただ、これも驚くほど綺麗に整備されていてここは日本かと思うくらい感動しました。

食事は少量のお湯はミニ商店で恵んでもらえるので、基本的にカップ麺やアルファ米フリーズドライを持参して対処。ただ、キャンプ場にはおしゃれな雰囲気のレストランも併設されているので一晩はそこに行ってみることにしました。

こんな感じの本格的な料理が出てきて驚き。ビールもエスケルクラフトビールがドラフトであったりと、結構気合の入ったレストランです。ちなみにこのメインの肉料理は13,000ペソ(=約13ドル)。

しかもここのスタッフが日本に留学していたこともあるという日本好きで、日本語の練習がしたいということで日本語とスペイン語を織り交ぜながらかなり会話が弾みました。そのままデザートはご馳走になってしまって申し訳ないほど。ロスアレルセス国立公園に来るなら、El Aura Lodgeおすすめです。

 

6日目:アルゼンチン航空 AR1666 ブエノスアイレス(AEP)〜エスケル エコノミー

国内線同士の乗り継ぎなので特段セキュリティの追加検査はなく、バスでターミナルまで着いたらそのままゲート前へ。65分という乗り継ぎ時間でしたが、前の便は定刻に着いたので乗り継ぎ自体には十分間に合いました。あとは悪評高いアルゼンチン航空で預け荷物もきちんとトランスファーされるかどうか。

AirTagで荷物の様子を定期的にチェックしますが前便到着後何の反応もないまま、間もなく搭乗開始。今回も引き続きバスゲートでした。バスゲートだとターミナルからより遠くがアサインされるので、預け荷物のトランスファーもよりカットオフタイムが短くなるのではないかと心配です。

今回の機材は4日前に同じ空港からカラファテに飛んだ時と同じB737MAX8。アルゼンチン航空のカラーリングは青空に映える素敵な水色です。

前便と違い、今回はきちんと窓のある窓側席を確保。ここでAirTagがきちんとこの機材に到着したことを確認してとりあえず荷物ロストの危機は回避され一安心。

離陸。ブエノスアイレスの国内線空港は本当に中心部の近くにあるので、離陸するとすぐビル街が見えます。

ボカジュニアーズと街を二分するブエノスアイレスを代表するサッカーチーム、リーベルプレートのスタジアムも眼下に見えました。

そのままラプラタ川へ。

最新機材なのでエコノミークラスでも座席にUSB充電プラグが装備されているのは便利。

ただ、導入してまだ2年の新しい機材であるにも関わらず、もう座席下のポケットはかなり酷い状態になっていました。メンテナンスが悪いのか、はたまた乗客の質の問題か。

エルカラファテ便はソフトドリンクに加えてシリアルバーもサーブされたのですが、この便ではソフトドリンクのみでした。同じ国内線でもフライト距離の違いでサービス内容を分けているようです。

ブエノスアイレスを離れてしばらく経つと農地はなくなり荒涼な風景へ。ただ、カラファテ近辺のような南部パタゴニアとはまた違った雰囲気のある北部パタゴニアです。

エスケルに到着。フライトは1日1便のブエノスアイレス便のみという小さな地方空港で、ボーディングブリッジも無くかなりこじんまりとした雰囲気です。

エスケルにはUber等のライドシェアアプリは一切進出しておらず、事前に空港からの交通手段の情報も無かったので少し心配だったのですが、出口前にタクシーブースがきちんと出ていました。エスケル市街地までは定額料金で11,200ペソ(=約11.2ドル)。空港は20kmほど離れていることを思えば妥当な料金設定で安心です。

6日目:アルゼンチン航空 AR1867 エルカラファテ〜ブエノスアイレス(AEP) エコノミー

この日はエルカラファテからパタゴニア北部にあるエスケルへの移動。大学生バックパッカーだった頃なら迷わずバスで移動していた距離ですが、社会人バックパッカーとなった今は時は金なりなので飛行機一択です。ちなみに、バスだとエルチャルテン発で20時間超かかるようです。

直行便は無いのでブエノスアイレス経由で向かうべく、エルカラファテの空港へ。チェックインカウンターは長蛇の列でしたが、今回はウェブチェックインを済ませており預け荷物も無いのでここはパス。朝の時間帯は1時間に1本程度しかフライトはないようなのですが、それでなぜあれだけチェックインカウンターが混み合っていたのかは謎です。

保安検査を超えてゲートエリアへ。ラウンジも無いのでウロウロとして過ごしていたのですが、奥の方に国際線向けの出国審査の設備があるのを見つけました。カラファテ発の国際線は基本的には無かったと思いますが、繁忙期等はもしかしたらサンパウロあたりからの直行便が飛ぶことを想定しているのかもしれません。

早朝にブエノスアイレスから飛んできた機材の折り返し便。ブエノスアイレスでの乗り継ぎが65分しかないことに加え、乗り継ぎ先の路線が1日1便しか飛んでいないマイナー路線ということもあって、遅延があるとこの後の旅程に大きな影響があるのでヒヤヒヤしていましたが、無事定刻に飛びそうで安心。

ここでトラブル発生。搭乗開始の15分ほど前になって呼び出しアナウンスを受けたのでゲートへ向かうと、オンラインチェックインのため持ち込み荷物の確認をしていないとのことでその場で軽量をさせられ、重量オーバーなのでチェックインカウンターへ戻って預けるようにとのこと。実は重量オーバーなのは認識していたのですが、行きのブエノスアイレスでは何も言われなかったことと、前述の通り乗り継ぎが65分しかなく荷物が間に合わないと不安だったのでしれっと持ち込もうとしたのですが、やはりバレてしまいました。

取り付く島もない対応だったので、とりあえずチェックインカウンターへ逆戻り。ただ相変わらずカウンターは大行列でこれにまともに並んでいたら間に合わないので、列を無視してカウンターに突撃し何とか荷物のチェックインを完了。これ、同じくゲートで弾かれた人で真面目に並んでいた人は遂に搭乗しないままドアクローズになってしまったので、正直者が馬鹿を見る感じになっていました。この辺りの運用はさすがアルゼンチン航空

そして再度のセキュリティチェックで1回目では指摘されなかった折り畳み式トレッキングポールを指摘され没収、ギリギリで間に合って飛行機に搭乗したら窓側席にも関わらず窓が無し、というまさに踏んだり蹴ったりなフライト。

ということで、着席してAirTagで預け荷物が無事機内に搭載されたことを確認したらひたすら爆睡。到着はバスゲートでした。