ANA
JALの国際線からANAの国内線への乗り継ぎなので、まずはターミナル3からターミナル2への移動が必要。今回は乗り継ぎ客が使えるというモノレール・京急でのターミナル間無料移動券を試してみました。到着ロビーにあるインフォメーションカウンターで搭乗券を…
現在ではニューヨーク便は第2ターミナル出発になりましたが、この時点ではまだ第3ターミナル発。ということで伊丹からJALで第1ターミナルに着いた後は、ターミナル間移動バスでT3へ移動。深夜便でもっと混雑しているかと思いましたが、21:45頃のチェックイン…
JFKからの便が第2ターミナルに到着してくれたので、ANA国内線への乗り継ぎは簡単。これこそがANAがT2から国際線を発着させている1番の理由なのでしょうが、JALに対する大きなアドバンテージになっていることは間違いありません。 ただ、早朝4:50には国際線到…
今回は米国拠点になってから初のANAでの帰国。同じJFK出発ではありつつ、いつもはJALなのでターミナル8ですが、今回はターミナル7にやってきました。ここはJFKの全ターミナルの中でも最も狭いのではないかと思わせるサイズです。ターミナル6の完成後は解体が…
一時帰国中の国内旅行で、今回は北海道の帯広・トマムへ。 スノーボードの板を米国から預け荷物扱いで持ってきたのですが、持ち運ぶのが面倒で羽田の第3ターミナルの荷物一時預かりで保管してもらっていました。その関係で第3ターミナルにある今回は国内線乗…
12月の一時帰国中、1泊2日で能登へ行ってきました。この頃には年明けに大地震が起こるとはつゆ知らず、初の能登半島旅行です。 今回能登までの往路は飛行機ということで、久々の日本国内線。能登線はANAの独占路線なので本当に久しぶりのANA国内線です。コロ…
今回は関空発の国際線で出国のため、まずは羽田から国内線で移動。この日は羽田までのアクセスに蒲田駅発のバスを使ってみました。 降ろされたのは随分と人気の無いバス停。今後も蒲田駅近辺で用事が無い限りは使うことは無いでしょうが、京急やモノレールに…
今日もJALではなくANA利用。先月の帰国もANA便だったので、珍しく2便連続でANAに搭乗です。また、出国便に限るとANA便は2年前の業務出張で搭乗したフランクフルト便以来。 今回は夜の出発。ANAのEカウンターはアウェイな気がして何となくそわそわしてしまい…
ブリュッセルから着いたので、到着したのはシェンゲン域内側。ルフトハンザのラウンジが目に入ったのですが、ラウンジ入室に長蛇の列が出来るほどでした。これでは最早ラウンジの意味が無い気がしますが・・・。 フランクフルト空港の出発フロアには何カ所か…
往路と同様、長い地下通路を歩いてコンコースBへ戻ってきました。ルフトハンザのストライキのせいで、ターミナル内もがらがらです。 スターアライアンスゴールドは持っていないのでセネターラウンジには入れず、ビジネスラウンジへ向かいましたがここもがら…
最近は完全にドメスティックな仕事をしていたのですが、ふとしたことで急に出張に行くことになりました。行き先はオーストリア。久々の海外出張です。 社会人になって以降は専らJALをはじめとするワンワールドキャリアに乗る機会が多く、ANAに乗るのは久しぶ…